習志野市谷津、医療法人社団保健会 谷津保健病院のホームページ
診療内容
当院で行っている主な麻酔法
スタッフ紹介
ご連絡・お問い合わせ
診療内容
麻酔科は手術を受ける患者さんの痛みを取り確実な手術が行える医療と技術を提供します。
手術室が主な勤務の場所となります。
患者さんにとって安心、安全な麻酔を提供し、信頼していただけるよう日々努力してまいります。
麻酔に関するご説明と患者さんの同意(インフォームドコンセント)
手術の前に麻酔科医がどんな麻酔をするか入院している患者さんの病棟に出向いてご説明いたします。
予定手術の場合は手術前日にご説明しています。
必要な場合はご家族の方にもご説明し、ご納得、ご了承をいただいたうえで麻酔をさせていただきます。
患者さんがお受けになる手術の種類、患者さんの容態によっていくつかの麻酔法の中から一番適していると思われる方法で麻酔をします。
当院で行っている主な麻酔法
手術をする場所が痛くないようにする麻酔法を局所麻酔(局所神経の麻酔)といいます。手術中は眠ってしまい全然わからない内に手術が終わってしまうものが全身麻酔(中枢神経の麻酔)です。
全身麻酔で使用する薬には、吸って効く吸入麻酔薬、静脈に注射して効く静脈麻酔薬があります。手術の種類によっては筋肉をやわらかくする薬(筋弛緩薬)を使うこともあります。
局所麻酔
浸潤麻酔
伝達麻酔
脊椎麻酔
硬膜外麻酔
脊椎麻酔+硬膜外麻酔
全身麻酔
マスク麻酔
喉頭マスク麻酔
気管挿管麻酔
気管挿管麻酔+硬膜外麻酔
麻酔から覚めたら・・・
麻酔法のところでもちょっと触れましたが、硬膜外カテーテルの入っている場合はそこから手術後数日間、痛み止めの薬が入ります。カテーテルの入っていない場合は全身的な痛み止めの薬を使います。
手術の傷が一番痛いのは手術当日1晩です。
翌日の朝まで持続的に痛み止めを使います。眠くなる作用もあるので安静も保てます。
スタッフ紹介
当院では麻酔の専門医が担当し、予定手術、緊急手術の麻酔に当たっています
高橋 英督
たかはし ひでまさ
島根大学(旧島根医科大学)卒
日本麻酔科学会
日本ペインクリニック学会
日本外科学会
麻酔科標榜医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本麻酔科学会麻酔科認定医・指導医
日本外科学会認定登録医
日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医
日本区域麻酔学会認定医・指導医
専門
手術麻酔
ペインクリニック
益田 友里
ますだ ゆり
富山大学卒
日本麻酔科学会
日本専門医機構認定麻酔科専門医
ご連絡・お問い合わせ
不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(代表)
FAX:047-451-0393 (代表)
パソコンからのお問い合わせは
コチラ
をご利用下さい。
受付時間:月〜土曜日 9:00〜16:30(日曜・祝日は除きます)
場所:谷津保健病院 2階