乳腺外科

診療内容

谷津保健病院の乳腺外科では、乳がんをはじめとする乳腺のさまざまな病気の診療を行っています。「乳がん検診で精密検査が必要と言われた」「しこりがある」「乳頭から分泌物がある」など、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

当科では、乳腺専門医を中心に、放射線科専門医や病理医、マンモグラフィ撮影認定技師、超音波検査士などの専門スタッフが連携し、正確な診断と、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療を提供します。また、千葉県がん診療連携協力病院として、早期発見から治療、再発予防、緩和ケアまで、一貫した質の高い診療を安心してお受けいただける体制を整えています。


初診・再診ともに予約制です。 ご予約は地域連携室または外来窓口までご連絡ください。

診療を行っている主な疾患

当科の特長と主な取り組み

当科では、科学的根拠に基づいた最適な治療を、患者さんと話し合いながら決定します。また、患者さんの不安をできるだけ早く解消できるよう、迅速な対応を心がけています。

1.迅速な診断と治療の治療の開始

「検査結果が出るまで、治療が始まるまで、時間がかかって不安…」という患者さんの声に応え、初診から治療開始までをスムーズに進めます。


初診当日に実施可能な検査:乳腺エコー、マンモグラフィ、吸引細胞診、組織生検など 数日以内に実施可能な検査:造影MRI、MDCT(マルチスライスCT) PET-CT検査が必要な場合:近隣の東京ベイ先端医療クリニックへ迅速にご紹介(数日以内に撮影可能) 治療開始までの目安:初診から概ね1ヶ月以内に手術可能 入院期間の目安:乳房温存術の場合4~5日、乳房切除術の場合7~10日(ご希望に応じて調整します)

2.専門性の高い治療と丁寧なフォローアップ

乳がんの進行度や特性(サブタイプ分類)を分析し、科学的根拠(エビデンス)に基づいた「標準治療」を提供します。手術・薬物療法・放射線療法を組み合わせた集学的治療を、患者さんの全身状態や年齢、ご希望に配慮してご提案します。

手術後のフォローアップも重視しており、定期的な検査(マンモグラフィ、エコー、CT、腫瘍マーカーなど)で、再発の早期発見に努めています。また、乳がんの発症リスクが否定できない良性疾患の定期的なフォローアップも行っています。


【詳細】乳がんのサブタイプ分類とは
【詳細】乳がんの主な治療法、手術実績について
【詳細】乳房再建手術について
【詳細】他医療施設との連携について

スタッフ紹介

宮﨑 正二郎 みやざき しょうじろう

役職 理事長
乳腺外科部長
緩和ケア科部長
資格 日本外科学会 外科専門医
日本外科学会 外科指導医
日本乳癌学会 乳腺専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
乳房再建用エキスパンダー・インプラント実施医
検診マンモグラフィ読影認定医
ひとこと 「不安なお気持ちに寄り添いながら、納得いただける治療を心がけています。お気軽にご相談ください。」

中島 絵里 なかしま えり

資格 日本外科学会 外科専門医
日本乳癌学会 乳腺認定医
検診マンモグラフィ読影認定医

下嶋 理恵子 しもじま りえこ

資格 日本外科学会 専門医
日本乳癌学会 乳腺認定医
検診マンモグラフィ読影認定医

岩平 佳子 いわひら よしこ

役職 ブレストサージャリークリニック院長
資格 日本形成外科学会 専門医
日本形成外科学会 評議員
日本乳癌学会評議員
日本乳癌学会 評議員

安藤 美知子 あんどう みちこ

資格 日本外科学会 専門医
日本乳癌学会 乳腺専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

市村 佳子 いちむら よしこ

資格 日本外科学会 専門医
日本乳癌学会 乳腺専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について

人材募集センター 人材募集センター

Recruit谷津保健病院の採用情報

谷津保健病院では、良質でより高いレベルの医療サービスの提供のため、
様々な分野のスタッフを募集しております。

詳しくみる

トップに戻る