乳がんの主な治療法・手術実績について

乳がんの主な治療法・手術実績について

乳がんの治療には、手術、薬物療法、放射線療法があり、これらを適切に組み合わせて行うのが一般的です。当科では、乳がんの進行度、特性(サブタイプ分類)、患者さんの全身状態などを総合的に評価し、科学的根拠に基づいた最適な治療計画を提案します。


1.手術療法

乳がんの治療の中心となるのが手術です。がんの大きさ、広がり、リンパ節への転移状況などを考慮し、最も適した術式を選択します。


基本手術

乳腺切除   乳房温存手術:乳腺を部分的に切除し、乳房の形を温存する手術です。当科では、温存した乳房の形に配慮した手術を心がけています。
  乳房全切除(全摘):乳腺全体を切除する手術です。
リンパ節手術   腋窩(えきか)リンパ節郭清術:わきの下のリンパ節を切除する手術です。
  センチネルリンパ節生検:センチネルリンパ節(最初にがんが転移する可能性が高いリンパ節)のみを採取し、転移がないことを確認することで、不必要なリンパ節郭清を避けることができます。これにより、術後のリンパ浮腫のリスクを軽減します。当科では、蛍光色素法を用いて正確なセンチネルリンパ節の特定に努めています。

※乳房全切除術後、ご希望される方には乳房再建を提案しています。詳しくは「【乳房再建手術について】」のページをご覧ください。


手術実績(暦年集計)


2.薬物療法

乳がんの性質(サブタイプ分類)、進行度や、遺伝子検査(BRCA遺伝子変異検査*1)に基づき、最適な薬剤を選択します。

ホルモン療法 分子標的薬 免疫チェックポイント阻害剤 抗がん剤(ホルモン陽性乳がんではオンコタイプDX検査*2を考慮します)

化学療法(点滴による抗がん剤治療など)は、リクライニングチェアを備えた化学療法室で行います。

*1 BRCA遺伝子変異検査:乳がんや卵巣がんの発症リスクを高める遺伝子(BRCA遺伝子)の変異を調べます。変異がある場合、再発予防(リスク低減手術)や治療薬の選択肢が増えることがあります。

*2 オンコタイプDX検査:乳がんの組織から21の遺伝子の働きを調べ、再発リスクや化学療法の効果を予測する検査です。ホルモン陽性乳がんの患者さんで、再発リスクが低いと想定される場合、この遺伝子検査で再発リスクや抗がん剤治療を回避できる場合があります。


3.放射線治療

放射線を照射して、がん細胞を抑制、死滅に導く治療法です。

目的

乳房温存手術後の温存乳腺における再発予防 リンパ節への転移があった場合の再発予防 骨転移などによる痛みの緩和

当院では、千葉徳洲会病院、千葉市立海浜病院、QST病院など、近隣の医療機関と連携して実施しています。


Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について

人材募集センター 人材募集センター

Recruit谷津保健病院の採用情報

谷津保健病院では、良質でより高いレベルの医療サービスの提供のため、
様々な分野のスタッフを募集しております。

詳しくみる

トップに戻る