高齢者に対する手術・術後サポートについて
高齢者に対する手術・術後サポートについて
医療技術の進歩により、ご高齢の患者さんでも安全に手術を受けられるようになりました。
当院では、「病気の根治」と「術後の生活の質(QOL)」を両立させることを最も大切に考え、患者さんお一人おひとりに合わせた治療計画と、退院後の生活を見据えた手厚いサポートを提供しています。
手術前のサポート
ご高齢の患者さんの多くは、いくつかの持病を抱えていたり、手術前から体力が低下している場合があります。安全な手術を行うため、術前から以下の準備を積極的に行います。
総合的な評価:外科医、麻酔科医、看護師が連携し、心臓や肺などをはじめ全身状態を詳しく確認します。 体力・栄養状態の管理:術後の合併症リスクを減らすため、手術前からリハビリを開始したり、栄養状態を改善するための指導を行います。 呼吸器合併症の予防:看護師が腹式呼吸(深呼吸)や痰の出し方を指導します。喫煙されている方は、手術の2か月以上前の禁煙をお勧めしています。
手術後の手厚いサポート
術後の回復をスムーズにし、退院後の生活を快適に送っていただくために、以下のサポートをチームで連携して行います。
早期のリハビリ:術後の体力低下を防ぐため、手術の翌日から、ベッド上での運動や歩行訓練を積極的に開始します。理学療法士が患者さんの状態に合わせて段階的なプログラムを作成します。 栄養管理:手術後の体力の回復には、適切な栄養管理が不可欠です。管理栄養士が個別の栄養プランを立て、無理なく食事を摂れるようサポートします。 退院後の生活支援:退院後の生活に不安がある場合は、患者さん、ご家族、医師、看護師、そして社会福祉士が参加するカンファレンスを早期に開催します。福祉サービスの活用方法など、患者さんのご希望に沿った生活を送れるようお手伝いします。
地域連携とリハビリ病棟の活用
場合によっては、当院の地域包括ケア病棟をご利用いただき、集中的なリハビリを行うことも可能です。退院後も地域の医療機関や介護施設と連携し、継続的なサポートを提供します。
「高齢だから…」と諦めずに、まずはご相談ください。私たちは、患者さんの「こう生きたい」という思いを尊重し、医療の力でその実現を全力でサポートします。
Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について
人材募集センター