外科で診療を行っている主な疾患
外科で診療を行っている主な疾患
当院の外科では、食道、胃、大腸、肝胆膵など、消化器全般の疾患から、ヘルニア、気胸まで、幅広い疾患の診断・治療に対応しています。患者さんお一人おひとりの状態に合わせた、最適な治療法をご提案します。
【詳細】胃・十二指腸疾患
胃がん・胃腫瘍
内視鏡で切除できる早期がんに対しては、消化器内科と連携して**内視鏡的切除術(ESD)**を行います。ESDの適応外となる早期がんや進行がんに対しては、腹腔鏡下手術や開腹手術を実施しています。近年、患者さんの高齢化に伴い、身体への負担が少ない腹腔鏡下手術を積極的に導入しています。また、胃GISTなどの胃がん以外の腫瘍に対しても、**内視鏡腹腔鏡合同手術(LECS)**など、傷が小さく負担の少ない手術に対応しています。
逆流性食道炎
薬物療法では改善が見られない難治性の逆流性食道炎に対して、腹腔鏡下手術を行うことで、根本的な症状の改善を目指します。
嚥下障害・栄養障害
脳血管障害などにより食事を摂ることが困難な方には、**経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)**を行い、栄養状態の改善をサポートします。PEGが難しい場合には、腹腔鏡下腸瘻造設術や経皮経食道胃管挿入術(PTEG)など、患者さんの状態に応じた適切な処置を行います。
【詳細】大腸・肛門疾患
大腸がん
内視鏡的切除が困難な早期がんや進行がんに対して手術を行います。再発率を低下させるため、手術の前後で化学療法を組み合わせることもあります。閉塞性大腸がんに対しては、緊急手術のほか、大腸ステントやイレウス管による減圧処置後に手術を行うなど、患者さんの負担を減らす工夫をしています。手術の精度を上げるため、術前3D-CTシミュレーションや、術中に特殊な光で血流を確認できるICG血流評価を積極的に取り入れ、合併症のリスクを軽減しています。
その他の大腸疾患
大腸憩室穿孔や大腸捻転症など、悪性疾患以外の緊急手術にも対応しています。また、炎症性腸疾患(クローン病など)に対する手術治療も、消化器内科と密に連携しながら行っています。
虫垂炎
腹腔鏡下手術を第一選択としています。炎症の程度に応じて、抗生剤による保存的治療と手術のどちらが適切かを判断します。
肛門疾患・直腸脱
内痔核に対して、切除術のほか、注射による治療(ALTA療法)も行っています。直腸脱に対しては、腹腔鏡下手術による直腸固定術など、患者さんの状態に合わせた手術をご提案します。
【詳細】肝胆膵疾患
胆嚢良性疾患
胆石症や胆のうポリープに対しては、傷が小さく、回復の早い腹腔鏡下胆嚢摘出術を多く行っています。総胆管結石では、消化器内科と連携した内視鏡的治療が困難な症例に対し、腹腔鏡下手術による対応も可能です。
肝胆膵悪性疾患
大腸がんの増加に伴い、転移性肝がんに対する手術が増えています。原発性肝がんに対しては、肝切除術やラジオ波焼灼療法(RFA)など、患者さんの状態に応じた治療を行っています。
【詳細】その他の疾患
そけいヘルニア
当院では、体への負担が少ない**腹腔鏡下手術(TAPP/TEP)**を第一選択としています。患者さんのヘルニアの状態やご希望に応じて、従来の手術方法(ダイレクトクーゲル法など)も含め、最適な治療法をご提案します。
【詳細】ヘルニア外来について
その他のヘルニア
腹壁瘢痕ヘルニアや大腿ヘルニア、閉鎖孔ヘルニアに対する手術も行っています。
気胸
胸腔ドレナージチューブによる保存的治療で改善しない場合や、再発した症例に対し、腹腔鏡下手術による治療を行います。
Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について
人材募集センター