帯状疱疹

概要

対象者

定期予防接種

今年度中に65歳になる方

1.60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
2.2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方も対象となります
3.100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象

すでに帯状疱疹予防接種を受けたことのある方は、基本的には接種対象外です。ただし、医師が必要と認めた場合は接種可能です。接種医にご相談ください。
 

定期予防接種以外(任意接種)

1.50歳以上の方
2.帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方*

*疾病や治療により免疫不全である方、免疫機能が低下または低下する可能性のある方
*医師が接種を必要と認めた方

料金

定期接種に該当する方は、法律に基づき定額の自己負担金で接種を受けられます。
定期接種以外(任意接種)の方は、市の助成事業の対象となる場合があります。

定期接種の方

生ワクチン「ビケン」 2,500円
組換え(不活化)ワクチン「シングリックス」 6,500円/1回

定期接種以外(任意接種)の方

生ワクチン「ビケン」 8,250円
組換え(不活化)ワクチン「シングリックス」 22,000円/1回

帯状疱疹予防接種費用助成事業は令和8年3月31日をもって終了予定です。

接種方法

生ワクチン「ビケン」

1回接種

組換え(不活化)ワクチン「シングリックス」

初回接種日から2〜6ヶ月間隔で2回接種

副反応

助成事業について

定期予防接種以外(任意接種)の方

習志野市に住民登録がある方は予防接種の費用の助成が受けられます。

令和7年4月1日より、帯状疱疹予防接種が定期予防接種となったことに伴い、令和5年4月から実施していた帯状疱疹予防接種費用助成事業は令和8年3月31日をもって終了予定です。

対象者:
下記すべてを満たす、本助成制度を初めて利用する方
・接種日時点、50歳以上
・接種日時点、習志野市に住民登録がある
・令和5年4月1日から令和7年、9月30日の間に、対象ワクチンを接種した

助成額:

生ワクチン「ビケン」
 2000円
組換え(不活化)ワクチン「シングリックス」
 5000円/1回(1人2回まで)

令和7年9月30日までに不活化ワクチン「シングリックス」を初回接種した方は、令和8年3月31日までに接種した2回目の予防接種も対象となります。

詳しくは習志野市のホームページで確認してください。
当院で接種する場合、市での事前手続きは不要ですが、接種後に市での償還払の手続きが必要です。

習志野市以外に住民登録がある方であっても、予防接種の費用の助成が受けられる場合があります。
事前の手続きが必要になる場合がありますので、あらかじめ住民登録がある市町村に確認の上、予約をお願いします。

どちらのワクチンを接種する?

生ワクチン
ビケン
組換え(不活化)ワクチン
シングリックス
接種回数 1回 2回
帯状疱疹発症予防効果 51.3% 97.2%(50歳以上)
89.8%(70歳以上)
帯状疱疹後神経痛抑制効果 66.5% 97.2%(50歳以上)
89.8%(70歳以上)
持続期間 5年程度 10年以上
料金 8,250円/回 22,000円/回

Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について

人材募集センター 人材募集センター

Recruit谷津保健病院の採用情報

谷津保健病院では、良質でより高いレベルの医療サービスの提供のため、
様々な分野のスタッフを募集しております。

詳しくみる

トップに戻る