047-451-6000

(代表) 受付時間:平日9:00~17:00 / 土曜9:00~15:00

Web予約 お問い合わせ

基本方針

リビングウィル

自分らしく生きるためのお話~アドバンス・ケア・プランニングのすすめ~

「人は誰でも自分の気持ちや考え方に沿った生き方をしたい」と願っています。しかし、もし自分でいろいろな判断ができなくなってしまったら・・・

アドバンス・ケア・プランニングとは、その人の将来、意思決定ができなくなってしまうことに備えて、あらかじめ患者さん、そのご家族と、その人らしい生き方、それに沿った治療・ケア・療養の在り方について医療従事者と一緒に話し合い、確認することです。

現代では高齢化が進み、認知症の兆候がみられる方やがんを患われる方が増えてきています。それらの病状の進行によっては自分で意思決定ができなくなり、「受けたい医療」、「受けたくない医療」の希望を叶えることが困難になってしまいます。例えば、脳血管障害、肺炎、癌の進行のように急激に自分の意思決定ができなくなることがあります。また、認知症がいつの間にか進行し気が付くといろいろな判断ができなくなっていることもあります。延命のためにどんな治療でも受けられたい方、あるいは受けたい治療を限定し自然に過ごすことを重んじる方、人により希望はまちまちです。アドバンス・ケア・プランニングによりそのような、もしもの時に備えて、比較的元気なうちに「受けたい医療」、「受けたくない医療」を明確にしておくことで自身の希望に沿う人生設計が可能になります。すでに意思決定がおぼつかない患者さんの場合でも、意思を代弁できるご家族と時間的な余裕をもって医療従事者が話し合うことでご本人の希望により近い判断ができることでしょう。「死=怖い」「縁起でもない」「まだ元気だから」という思いから先延ばしにしてしまう傾向があるかもしれませんが、いつかは直面する問題であり、その時に患者さんご本人の意思表明が確認できずご家族が悩むような状況は避けたいものです。

厚生労働省では、2007年に「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」を示し、以後、患者さんの意思を尊重した医療の実現に向け、特に『人生の最終段階で治療を施すか否か』などについて、医療機関に患者さん、ご家族との話し合いの場をもつように指導しています。
当院では、アドバンス・ケア・プランニングの大切さを認識し、ご高齢患者さん・癌患者さんの入院時にお話の場をおすすめすることがございます。比較的元気な時だからこそおこなう価値の高いアドバンス・ケア・プランニング、前向きな人生設計としてお考えいただければと思います。

谷津保健病院 理事長
宮﨑 正二郎

谷津保健病院 適切な意思決定支援に関する指針

宗教的・思想的輸血拒否に関する当院の基本指針

輸血に関する方針

相対的無輸血の方針

当院では患者さんの意思を尊重し「輸血を拒否する患者さんには無輸血での治療を原則とするが、輸血なしでは生命の維持が困難になった場合は輸血を行う」相対的無輸血の方針をとる。また、輸血の実施に当たっては、通常通り十分なインフォームド・コンセントを行い、患者さん本人あるいはご家族から可能な限り通常の「輸血承諾書」への署名を求める。これは患者さんが未成年であった場合も含む。

絶対的無輸血の拒否

当院では相対的無輸血の方針を明確にする。よっていかなる場合でも患者さんの提示する「輸血謝絶兼免責証明書」などの絶対的無輸血治療に同意する文書には署名しない。

家族・訴訟等への対応

家族等の救命行為を妨げるような行為は、児童虐待又は威力業務妨害として犯罪となる可能性があり、直ちに児童相談所又は警察へ通報し妨害の排除を要請する。

輸血を行った結果、患者又はその家族等から刑事告訴、民事訴訟等があった場合は、医師個人に責任が及ぶことがないよう病院全体として対応する。

輸血を行った結果について、患者又は家族に対する精神的な苦痛を和らげるよう病院全体として対応する。

診療を受けられる患者さんへ-包括的同意のお願い-

谷津保健病院は、医療施設であると同時に、教育機関であり研究機関でもあります。
当院において治療や検査を受けられる患者さんの医療行為や検査結果・内容などを、教育や学術発表などに用いさせていただく可能性がございます。これらは医学・医療・教育の発展を目的とするものであるため、御理解、御協力をお願い致します。
なお、御協力いただけない場合でも今後の診療において患者さんが不利益を被ることはございません。
ご同意をいただくに当たっての説明内容は以下のとおりです。

診療に伴い発生する試料等について

患者さんが当院で診療を受けられますと、患者さん自身に関する記録情報や、診療上発生する試料等(レントゲン、内視鏡画像データ、血液尿サンプル、生検手術標本など)は、患者さんの診療に必要な資料として保管されます。
これらの試料等は治療終了後、診療に不要になった場合にも、医学研究や教育に大切な資料となることがあります。例えば、病気の診断の向上や、治療と予後との関わり、治療の効果や副作用、より良い治療法の開発等の研究、教育目的で使用されることがあります。

包括的同意について

包括的同意とは、診療上発生する試料等について将来の医学研究に利用することをあらかじめ同意していただくことです。
患者さんの不同意の意思表示がない場合には同意していただいたものとみなし、その試料等を研究教育に使用させていただきます。また、現在通院されております患者さんについても、過去のものを含めた試料等を研究教育に使用させていただく可能性がございます。
なお、患者さんへの謝礼等はございません。

自由意思による参加・不参加の自由と同意撤回の自由について

研究教育への試料等の提供は自由意思によりますが、原則として、不同意の意思表示がない場合には同意があったとみなし、試料等を研究教育に使用させていただきます。不同意の場合や同意を撤回する場合には、いつでも医事課窓口に設置しております「試料等の研究目的利用に関する不同意書」に必要事項をご記入のうえ、医事課にご提出ください。
なお、不同意の場合においても、診療に一切不利益を与えることはございません。

試料等の研究目的利用に関する不同意書

オプトアウトを用いた臨床研究

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で患者さんへ説明し・同意を得て実施をします。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく、人体から取得された試料を用いず、診療情報などの情報のみを用いて行う研究等については、国が定めた指針(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000166072.pdf)に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとは限りませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。


現在実施中の臨床研究


経皮内視鏡的胃瘻造設術における合併症の検討

「エンハーツ点滴静注用100mg特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究参加のお願い

婦人科疾患に対する低侵襲手術の安全性についての後ろ向き研究

個人情報の保護について

これらの試料等を医学研究等に利用する際には、患者さんの個人情報と照らし合わせが必要になることがございます。ただし、これらの試料等が医学研究や教育に使用される場合、試料等は匿名化して取り扱われ、個人情報が外部に漏れないよう最大限の配慮が払われます。これらの試料等を利用した研究の成果が論文や学会で発表されることがございますが、個人情報が特定されるような発表はいたしません。

当院倫理審査要綱に照らし合わせ、患者さんの同意が必要な研究(試料等の採取に侵襲性を伴う場合など)は、担当医があらためて研究にご協力いただけるかどうか、ご意思を伺います(説明と同意の取得)。

携帯電話の利用について

当院では、院内での携帯電話の使用について一部エリアで可能としております。
ペースメーカー等の医療機器に対する影響も、電波環境協議会による「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」において、一定の条件を守って使用することにより大きな問題が生じないことも判明しております。

院内で携帯電話をご使用いただくに当たり、下記について必ずお守りください。

★★★通話可能:ブルーエリア★★★

1階を除く各階のエレベーター前公衆電話付近、個室及び特別室、正面玄関自動ドア内(風除室)

▲▲▲メールのみ可能:イエローエリア▲▲▲

個室及び特別室以外の病室、各階デイルーム、待合室
(通話時はブルーエリアに移動してください。)

×××使用禁止:レッドエリア×××

診察室、処置室、採血室、中待合、レントゲン撮影室及び各種検査室、手術室
救急室入口付近、その他職員が指示した場所

上記3つのエリア(ブルー、イエロー、レッドエリア)でのルールを必ずお守り下さい 通話する場合は必ず指定エリアにてご使用いただき、大声での通話や長話はご遠慮下さい。 使用禁止エリアでは必ず電源をお切り下さい。 院内での静止画・動画の撮影はご遠慮下さい。 携帯電話による通話は午前6時から午後10時(病棟の起床から消灯)までとし、それ以外の時間帯はメールのみ可能と致します。 メールやゲームをする際は必ず音が出ないように設定して下さい。 使用可能エリアでも近く(1m以内)に医療機器がある場合は使用をご遠慮下さい。 使用可能エリアでも安全のため携帯電話の使用を禁止する場合がございます。

ペースメーカーをご使用の方へ

総務省及び電波環境協議会の調査によると、装着部位から22cm離すことにより安全であることが示されております。
万が一ペースメーカーが使用中の携帯電話に接近して影響を受けた場合でも、離れることで正常に動作することが確認されておりますが、ペースメーカーを装着されている患者さんにおかれましては、できる限り携帯電話使用者の近くに近づかないようにしてください。また不調をお感じになられた場合には、お近くの職員までお申し出ください。

お問い合わせ

不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

047-451-6000

(総務課)

パソコンからのお問い合わせはコチラをご利用下さい。

SNS(ソーシャルネットワークサービス)に関する運営方針について

谷津保健病院(以下、当院)における教育、研究、診療などの活動や取り組み、採用情報やイベントなどを発信し、効果的な広報活動をするため、公式Facebookページ(以下、「当SNS」という)を開設しました。
当SNSを通じての情報発信にあたり、利用者の皆さまに誤解や混乱が生じないように、当院における公式SNSの運営方針を以下の通り定めます。

アカウント情報

SNS名称 Facebook
アカウント名 谷津保健病院
URL https://facebook.com/yatsuhokenhp

運営者

医療法人社団保健会 谷津保健病院 総務課広報担当

投稿者

総務課広報担当

対応時間

原則、診療日の8時30分~17時30分に、投稿担当者が必要に応じて不定期に投稿いたします。
なお、この時間帯以外でも必要に応じて投稿する場合があります。

コメントへの返信

当SNSでのコメントの投稿は受け付けておりません。

著作権

当SNSでのコメントの投稿は受け付けておりません。当SNSに掲載されている各情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は、当院に帰属します。
当SNSの内容について、「私的使用のための複製」、「引用」など著作権法上認められた場合およびFacebook上で「シェア」機能を使用するなど、転載の対象となるエントリ内容を改編せず、また出所を明記する場合を除いて、無断で複製・転載することはできません。

個人情報の取扱いについて

当SNSで取得した個人情報については、当院【個人情報保護規定】に基づき、適正に取り扱います。

遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、当院が、下記事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他必要な措置をとることができるものとします。

当院、その他利用者または第三者を誹謗中傷する行為 当院、その他利用者または第三者の著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する内容 公序良俗、法令等に違反、または違反する恐れのある行為 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認が出来ない噂等を掲載する行為 政治活動、選挙活動、宗教活動または、これに類似する内容 商品、店舗及び会社の宣伝など商業目的の内容 その他SNS運営者が不適切と判断した内容

免責事項

当SNSへの投稿は細心の注意を払っていますが、情報の正確性、完全性及び有用性について保証するものではありません。 当SNSを利用することで生じた直接的・間接的な損失について、ページ運営者は一切の責任を負わないものとします。 当SNSの内容は、予告なく変更する場合があります。 当院は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直し、または当ページの運用を中止する場合があります。 当SNSは、それぞれサービス運営会社様によって運用されております。システム運用状況等に関してはそれぞれ各サービス運営会社様へお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

運営者 谷津保健病院 総務課広報担当
TEL 047-451-6000
FAX 047-451-0393

当院へのご意見・ご質問はお問い合わせフォームをご利用ください。

適用

この運用規定は、2020年12月26日から適用します。

患者用無料Wi-Fiサービスについて

院内Wi-Fiサービスのご利用にあたっては、「谷津保健病院 公衆無線ネットワーク利用規約」に同意いただける場合のみ、ご利用していただきますようお願いします。

なお、端末等の設定等、技術的な質問については受け付けられません。

Wi-Fi提供エリア

エリア
1階 患者待合いスペース
2階 患者待合いスペース

谷津保健病院 公衆無線ネットワーク利用規約

(趣旨)

この規約は、診察待ち時間中の外来患者(以下、「利用者」という。)の利用を目的に、谷津保健病院(以下、「病院」という。)が整備した公衆無線ネットワーク(以下、「無線ネットワーク」という。)の利用に関し、必要な事項を定めるものとする。

(利用場所及び利用時間)

利用場所は1階2階待合全域。利用時間は、24時間とする。

(利用者が準備するもの)

無線ネットワークの利用を希望する者は、利用に当たって、次に掲げるものを準備しなければならない。
なお、病院から機器等の貸し出しは一切行わない。 スマートフォン、パーソナルコンピュータ等の接続端末 無線ネットワークインターフェース 閲覧ソフト

(無線ネットワークの利用)

利用者は、下記の条件のもと、無線ネットワークを利用してインターネットに接続することができる。 利用者は、本利用規約に同意しなければ、無線ネットワークを利用してはならない。 無線ネットワークを利用した者は、この規約に同意したものとみなす。 無線ネットワークの利用料金は、無料とする。 病院は、設定等、技術的な質問についての問い合わせを一切受け付けない。 無線ネットワークについて、常に安定した接続環境を保障するものではない。

(禁止事項)

利用者は、無線ネットワークの利用に際して、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 著作権その他の権利を侵害する行為又はそのおそれがある行為 財産又はプライバシーを侵害する行為、又はそのおそれがある行為 前2号に掲げるもののほか、他の利用者若しくは病院に不利益又は損害を与える行為、又はそのおそれがある行為 他人を誹謗中傷する行為 公序良俗に反する行為若しくはそのおそれがある行為、又は公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為 犯罪的行為若しくは犯罪的行為に結びつく行為、又はそのおそれがある行為 選挙運動又はこれに類する行為 性風俗、宗教又は政治に関する行為 ID又はパスワードを不正に使用する行為 コンピュータウイルスの有害なプログラム等、無線ネットワークを通じて若しくは関連して使用する行為。又は提供する行為 特定又は不特定多数に大量のメールを送信する行為 大音量での音楽・動画再生、大量データのダウンロードにより通信回線に負担をかける等、他の利用者・来院者に対して迷惑になる行為 利用場所における病院備え付けの電源コンセントの利用 前各号に掲げるもののほか、法令に違反し、若しくは違反するおそれがある行為又は病院が不適切と判断する行為

(運用の中止)

病院は、次の各号のいずれかに該当するときは、無線ネットワークの運用を中止することができる。 無線ネットワークの保守作業又は関連工事を実施するとき 無線ネットワークの回線、機器等の障害等やむを得ない事由が生じたとき 前各号に掲げるもののほか、無線ネットワークの運用上、病院が必要と認めるとき

(免責等)

病院は、無線ネットワークサービスの提供、遅滞、変更、中止又は廃止、無線ネットワークを通じて登録、提供又は収集された利用者の情報の消失、利用者のコンピュータのウイルス感染等による被害、データの破損又は漏洩その他無線ネットワークに関連して発生した利用者の損害について、その責を一切負わない。 病院は、無線ネットワークのサービス内容及び利用者が無線ネットワークを通じて取得する情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等についていかなる保証も行わない。 利用者がインターネット上で利用した有料サービスは、当該利用者が費用を負担する。 無線ネットワークへの接続に係る利用者の機器設定については、利用者が行うものとする。この場合において、病院は、接続する機種、OS、ソフト等により無線ネットワークを利用できない場合についても、その責を一切負わない。 病院は、利用者が無線ネットワークを利用したことにより、他の利用者や第三者との間に生じた紛争等について、その責を一切負わない。 病院は、無線ネットワークの適切な利用を図るため、利用者のアクセスログを記録し、又は特定のWEBサイトへの接続を制限することができる。

(管轄)

無線ネットワークの利用に関して、病院と利用者の間に生ずるすべての紛争については、千葉地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

(利用規約の変更)

病院は、必要があると認めるときは、予告なくこの規約を変更できるものとする。この規約の変更後に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、変更後の規約に同意したものとみなす。

附 則
この規約は、2020年4月1日から施行する。

以上

お問い合わせ

不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

047-451-6000

(総務課)

FAX:047-451-0393 (代表)
パソコンからのお問い合わせはコチラをご利用下さい。

Adoption of related facilities医療法人社団保健会の求人について

人材募集センター 人材募集センター

Recruit谷津保健病院の採用情報

谷津保健病院では、良質でより高いレベルの医療サービスの提供のため、
様々な分野のスタッフを募集しております。

詳しくみる

トップに戻る